|
|
1899年6月14日、大阪府大阪市北区此花町(現在の天神橋付近)生まれ。小説家。東京帝国大学文学部国文学科卒業。菊池寛に認められて文壇入り。横光利一らと共に『文藝時代』を創刊し、新感覚派の代表として活躍。『伊豆の踊子』『雪国』『千羽鶴』『古都』など日本の美を表現した作品を発表し、1968年に日本人初のノーベル文学賞を受賞した。幼くして近親者を亡くす。1901年に父が死去し、母の実家がある大阪府西成郡豊里村(現在の大阪市東淀川区)に移ったが、翌年に母も死亡した。作家を志したのは中学2年のときで、1916年から『京阪新報』に小作品、『文章世界』に短歌を投稿するようになった。1972年4月16日、逗子マリーナ・マンションの仕事部屋でガス自殺。ノーベル賞受賞後発表した作品は、未完となった「たんぽぽ」のほかには、短編が数作品あるだけであり、ノーベル賞の受賞が重圧になったといわれる。以前より睡眠薬を常用していた。遺書はなかったが、理由として交遊の深かった三島の割腹自殺、老いへの恐怖などによる強度の精神的動揺があげられる。
(詳細 出典:Wikipedia)
|
|